こんばんは。
ただいま平成31年4月30日午後7時過ぎです。
平成はあと4時間余りで終わります。
平成の始まりは静かでした。昭和が先代天皇陛下の崩御とともに幕を下ろし、日本国中喪に服している中での幕開けだったのです。とにかく自粛ムードに覆われていました。当時、このようなお祝いムードの中での平成の終わりをだれが想像できたのでしょうか。
一方、平成元年に広島の中の棚商店街で、このようなイベントが行われました。確か「GOGOひろしま春まつり」の一環として行われていました。その名も
ふうせんまつり
今私が取り組んでいる「ふうせんまつり」の原型なのです。
この「ふうせんまつり」、平成2年も同じ中の棚商店街で開催されました。この時私はアルバイトスタッフとして、風船を膨らませていました。
当時私は大学進学のため広島を離れることが決まっていて、広島最後の思い出とばかり、たくさんの風船を膨らませた記憶があります。ミス広島(今の「広島観光親善大使」)と一緒に風船をもって本通りを練り歩いた思い出もあります。その時の風船は今でいう配り用風船で、今では環境保護の観点からしてはいけないプラスティックバルブが付いた風船を空に飛ばすようなこともしていました。
その後しばらくして、一時期風船飛ばしが廃れました。理由は「風船を飛ばすと海洋動物が死ぬ」という小さい子どもさんの訴えが世間を動かしたからでした。しかし、実際にウミガメの死骸から検出されたのは、風船についていたプラスティックバルブで、一方でゴム風船は天然ゴム100%の生分解性のものに急速にとってかわられました。そして爆発の危険があった水素ガスは風船を膨らませるための使用は業界内で全面規制され、数年の間に風船飛ばしは復活しました。平成7年には日本で初のバルーンアートビジネススクールである「エミリーズバルーンアートビジネススクール」がスタートし、今も形を変えながら続いています。
かくいう私も1996年に「エミリーズバルーンアートビジネススクール」に参加し、翌1997年には第1回の「JBANコンベンション」に参加しています。以降の足取りはもう何回も述べているので今日は省略します。
以上は20年以上前の作品たちをピックアップしたものです。
当時はまだ20代でした。
こちらは平成最後の作品。
おそらく、来る「令和」の時代、私は平成ほど風船を膨らませることはないですし、そのつもりもありません。「ふうせんまつり」が私にとって、バルーンアーティスト人生の総決算みたいなものになるでしょう。そのつもりで、私は当初4月28日を予定していたのです。
「ふうせんまつり」ののちも、バルーンアーティストとしての活動は続けるつもりです。しかしそれだけでやっていくつもりは毛頭ありません。バルーンアーティストとして生きてきた20年余りの時代、その経験から次の世代に私が伝えられることはたくさんあります。
夢をかなえることの大切さ、夢を持ち続けることの大切さ…
これらを伝えることが今後、令和の時代で私がやっていくことだと思っています。令和の時代、私は「余生」だと考えます。昭和の時代、定年は55歳でした。私もその年齢が近づいています。令和がどのような形で終わるのか、今回と同様、生前退位という形で終わりを告げるのか、それとも昭和と同様、「崩御」という形で葬送行進曲とともに終わるのか、わかりません。少なくとも平成と同じかそれに近い期間続くと思われます。大正のように15年では終わらないと考えます。むしろ今回の時代の移り変わりが私の人生の中で最後になると私は考えています。仮に令和が30年続いたとして、私は80歳近くなっているはずですが、おそらく私はそこまで生きていないでしょう。令和の時代のどこか(おそらく令和末期{令和27~29年?}あたり)で私は人生を終えると思います。昭和に生まれ、令和で人生を終える…最初から最後まで生きた時代は平成だけだった、ということになりそうです。その平成の大部分を共に生きた…のが私にとっては風船だったのです。
風船好きのルーツは昭和にあった…平成でそれを形にした…今、「ふうせんまつり」という大きなプロジェクトに取り組んでいますが、これを成功させた時点で私の「平成」が完結します。そこから私は「令和」が始まります。