風船・バルーン」カテゴリーアーカイブ

捕獲。

こんにちは。

見出しから見て、「あらら、またネズミ捕りに捕まったの?」ということを考える人もいそうですが、そうではありません。

最近、自分が手掛けたり、お届けしたバルーン商品(作品)がブログに掲載されていたりして、とてもうれしかったりします。

定期的にさまざまなブログを見て回るのですが、自分の作品でハッピーになっている様子をみると、

とてもうれしいです!

事例1

事例2

なぜバルーン演出が好きなの?

こんばんは。

あまりの寒さに風船が凍みてしまい、難儀しました…

さて、

本当に私はバルーン演出が好きなのです…

ここまで仕掛けものにこだわる人も珍しい、という話題がありました…

正直言ってストレスはものすごいです。

失敗は許されませんから、一つ一つが真剣勝負、背水の陣なのです。

しかしそれでも好きなのです…

なぜか…

成功した時の快感は

何物にもたとえ難い

からなのです。

もうくどくなるので、今回はここまで。

あとは私のホームページで見てください。

だんだん。

こんばんは。

少しの間ご無沙汰しておりました。

まず見出しについて。

出雲弁で「ありがとう」という意味です。

今の私は、まさにこのような気持ちなのです…

(今日は実を言うとオフで、奥出雲のとある温泉に行ってましたが…)

昨日10日、月曜日に、

実を言いますと

総力戦

がありました。

もとい、

広島最大級のブライダルフェア

がありました…。

これまでの私が手掛けたブライダルにおけるバルーン演出の総力をこのフェアにて披露しました。

まずはエントランスから…

DSCF0296

 

どう見てもY’s Dreamの作品ではありません。

この作品、弊社の元スタッフで、今は「からふる工房」として分離独立された方の作品なのです。

このブライダルフェアのテーマは「ワンダーランド」

不思議の国のアリスのイメージで作った作品です。

このゲートをくぐってエスカレーターを登れば…

 

このようなバルーンで彩られた受付にたどりつきます。

DSCF0271

先ほどのアーチとは大違いのシンプルなデザイン(こちらは弊社制作)…

エントランスのアーチは「オリジナルデザインにも対応していますよ」というこのホテル様の提案、という位置づけなのです。もちろんお二人のご希望に沿ったデザインで対応させていただきます…完全オーダーメードにも対応いたします、ということなのです。

DSCF0305c

 

こちらはエントランスのバルーンアーチ(弊社制作)

これには仕掛けが…というより今回のブライダルフェアの最大の

目玉商品(作品)

なのです。

途中からは単なる

DSCF0314

 

アーチに変化していましたが…

演出ショーのクライマックスで

spark014-0_edited-1c

 

このように一斉にはじけ、約400個のバルーンが新郎新婦を包み込む、最高の瞬間を演出するのです!

他にもバルーンブーケなどが複数…

成約者限定模擬披露宴でも自動スパークバルーンがあり、内容は盛りだくさん…

とにかく

広島最大級のブライダルフェアに来られた皆様に

最高の演出を披露したい

という一心で今回のフェアに取り組みました。

そして何人かの知り合いに声をかけたところ

「からふる工房」さんをはじめとした皆様方に

手伝っていただいて

成功させることができました!

バルーンに携わって10数年

自らが総合指揮して

広島最大規模のブライダルフェアで

最高のバルーン演出をお見せするという

大きなプロジェクトに取り組んだのですが…

本当に素晴らしいスタッフに恵まれたおかげで

最高の作品が披露できました!

本当にスタッフの皆さんには感謝しています。

自分一人ではまずできなかったでしょう…

最後のスタッフミーティングでは

おめでとう

という声まで出た…

みんな・・・

だんだん。

すべては最高の一瞬のために…

こんばんは。
とある方が、「一瞬のために何日もかけて準備するということ、素晴らしい」ということを書いていた。
先日のこどもミュージカルにしてもそうだし、
ピアノの発表会も、
ダンスのステージも
何もかもそうである。
その中でも私は、
本当に感動的な瞬間を作り出すため、
すべてを費やしている。
今年、
いくつかのまったく新しい演出を生み出した。
しかし、それはまだまだ未完成である。
今日も
まったく新しい演出を創り出そうとした

まだまだ未完成だが、来年は絶対この演出を完成させたい。
それと今年生み出した演出

これも来年に持ち越しとなった…すでに実用化のめどは付いているが…

理想と現実と…

こんばんは。

ついに「おっさん」の仲間入りを果たしてしまいました…

でもこういうおっさんならいいかも…

さて、そんな私ですが…

今日はこのような仕事をしてきました…

HI3G0055

 

「アフター」の写真しかありません…

「ビフォー」はそれこそ火×場か、と思うくらい辛気臭い空間だったのです…

実を言うと、これ、お金をいただいていません。

わが北広島町の「北広島ミュージカル」の会場エントランスなのです。

会場は北広島町の「開発センター」なるホール。

秋になると神楽大会の会場になったりする、古いホールなのです…

「北広島ミュージカル」の主役は、北広島町に住む子供たち。

もうお分かりでしょう…

当Y’s Dreamは、

「子供たちに夢を・・・」という理念の下、

この「北広島ミュージカル」を応援しているのです。

地域の文化活動を応援したい

地域の子供たちに夢を与えたい

という願いから

今回は無償でバルーンデコレーションを提供させていただきました。

「北広島ミュージカル」は、今回が初めての公演。

ゆくゆくは、早ければ来年には、広島市のとある有名ホールで公演を行うそうです。

その時には、最高のバルーン演出でお手伝いするつもりです。

地域社会とともに共存していくこと

社会への貢献も

風船に携わるプロとして考えていきたいですし、そうすることが

私たちと地域をつなぐのです。

一方、

12月もクリスマスを過ぎたというのに、

結婚式が…


こちらはちゃんとお金をいただいて

スパークバルーンをしてきました。


現実

お金がないと

何もできません…

日々是○○

こんばんは。

日々是好日…20年前は「日々是決戦」…

今日は実を言うと、神戸のとあるイベントで風船の演出をする可能性がありました…

ところが予算の関係もあったのですが、それ以上の理由があって見送りました…

神戸のとあるイベントの主催者と名乗る方からスパークバルーンシャワーの見積もりが来たのが12月になってすぐのころ…

いつもレギュラーで入っている結婚式場はスタッフに任せて

神戸に行こうか…と思いかけた時に来た発注ファックス

いつもの結婚式場に以前いたプランナーさんの名前が…

こりゃ神戸に行っている場合ではない!

と私は判断。

神戸のとあるイベント主催者様に丁重にお断りして、

いつもの結婚式場に私は入ることに。

そして今日。

いつもの結婚式場には

私がお世話になったプランナーの皆さんが集合…

通常より大きめのスパークバルーンを私は用意。

いつもは約100個を降らせるのですが、

今日は160個。

お世話になったプランナーさんですもの。

そのぐらい用意しないとね

うれしかったのは

通常の1.5倍以上あった風船が

ひとつ残らずゲストの皆様の手に渡ったこと。

新郎さんも新婦さん(=元ウェディングプランナー)も

人柄が非常に良い方でした。

素晴らしい方々に恵まれて

良い家庭を築けるでしょう…

今日は別のホテルに、

別の取引先さまのやはり元ウェディングプランナーさんが結婚されるとかで、

バルーンブーケのデリバリーもありました…

ちょっとしたハプニングはあったものの

喜ばれる仕事をしていて

ある意味私は幸せなのかもしれません…

ちなみに神戸のイベント主催者様は

弊社の「くす玉バルーンフロートタイプ」を3セットお買い上げいただきましたが…

うまくいったかしら…ちょっと心配。

神戸に行くことができなかっただけに…

きっかけは~

○○テレビ

というキャッチフレーズが数年前にあったような…

スパークバルーンの演出を毎週手掛けているのだが、本当にいつやってもドキドキものである。

しかしクレーンを使ったスパークバルーンはすごい…バルーンアトラクションの第一人者とされる方のブログを見ていて、「いったいなんだろうか」と思っていたら、48人ユニットのあのグループの握手会のフィナーレだったとは…

何かは今日になってようやくそのグループの公式ブログで判明しましたが…

タイミングを間違えると全く無意味になりますからね…

正直言って、ある意味心臓に悪い仕事ではある。

仕掛けが完成しなければだめ

うまく作動しなかったら駄目

タイミングを間違ったらダメ

本当にすべてをその瞬間に集中させないといけない

大変な仕事なのですよ

でも…

なぜやめられないのか…

成功した時の

あのなんともいえない快感

ちなみにこのユニットの「大島優子」とかいう人は

大の風船嫌い

らしい…


同じ「優子」でも

「小倉優子」は

大の風船好き

らしいが…

今日は久しぶりに

こんばんは。

今日は久しぶりにパフォーマンスショーでした。

呉市のとある児童福祉施設でのショーでしたが…

本当に楽しく

気持ちよく

バルーンショーができました!

特に好評だったのが

最後の

風船バレー&スパークバルーン


素晴らしかったの声多数…


こんなに気持ち良くショーを終えたのも久しぶり…

ここ数年

自分のショーのやり方がマンネリ化していたのか

それとも家庭の教育がよくないのか

おそらく両方に原因があると思うのだが

納得いかないショーばかりしていて

その上に私よりいい内容のショーをされる方が増えたこともあり、

加えてウェディングやパーティーでのスパークバルーンの需要が急増

完全にバルーンパフォーマンスショーは裏メニューと化していた…

ましてや土日祝日は婚礼が殺到して受けることができない状態…

今回も平日だから受けた。

しかし今回の子供さんは教育が行きとどいていたのか

非常に気持ちいい出来だった…

最後に今日の余談

今回の会場は呉市でもかなり広島市よりの「本庄」地区だったのですが、私は何を勘違いしたのか呉市中心部の「和庄」地区に最初行ってしまい、40分かけて移動するはめになりました…どこにあるのか分からず和庄地区の「あそか幼稚園」に駆け込み、そこで「それでしたらだいぶ熊野町(=筆で有名な広島市に隣接するベッドタウン)よりですよ」と言われ、愕然とする始末…こういうこともあるので、時間にかなり余裕を見て行動するのが常なのですが、時速20キロ近くで走るデイサービスの送迎車にいらいらさせられる始末(本当はもう一つ道があるのですが、そちらは途中に葬祭場がある関係で低速車が多いと判断し、少し遠まわりの道を選んだら…)…危うく遅刻してしまうところでした…このようなハプニングも久しぶり…

良いものを提供していきたい気持ち

こんばんは。
今日はこれをまず聴いていただきたい。

これ、実を言うと30年ほど前の某テレビ局(東京キー局です)の放送開始の際に流れていた曲です。
アナウンサー全員参加のコーラスなのです…
「全社あげてよい番組を提供したい」という気持が、この曲に現れていて、非常に好感が持てる、という評価である…今このような気持ちでテレビ番組を制作している人たちがどれだけいるのだろうか…
素晴らしい結婚式を提供していきたい、というブライダルスタッフが今どこの式場にどれだけいるのだろうか…
ただ新郎新婦を「金のなる木」としか考えていないだろうか…
先日の手作り結婚式。
スタッフ全員が最高の結婚式を作り上げようと努力していた…
終わった後のスタッフ一同のうれし涙…
私もこの結婚式に携われて本当によかったし、忘れかけていた気持ちを取り戻すいい機会になった。
一番感激していたのは新郎新婦であることは間違いない。
2年ほど前にも地域の人たちが中心になって作り上げた手作り結婚式で、最高のバルーン演出を提供することができたことがあった。
このとき新婦は感激のあまり私と抱き合った…
このときの演出は本当に最高の演出で、実際弊社ホームページの動画ギャラリーにも流しているが、採算度外視で最高の瞬間を作り上げようとした私と新郎新婦の気持ちが一つになった、本当に素晴らしい瞬間であった…
それ以来の本当に素晴らしい演出となったし、本当に最高の結婚式となった。
スタッフ一同力を合わせて最高のバルーン演出を提供する
というのがわがY’s Dreamの方針であるが、忙しさのあまりその気持ちを忘れてしまうことも多々ある…
効率優先、利益最優先の現代の社会…
本当にいいものを提供していく、という気持ちを忘れてはいないだろうか…
改めて自問自答している。

総動員&感動的な披露宴の舞台裏

こんばんは。

今日28日はこの秋のシーズン最後の山。

演出4組同時進行…

会場A…ドリームバルーン

会場B…スパークバルーンシャワー

会場C…コンサートファンタジー(自動着火花火)

会場D…ドリームバルーン&自動スパークバルーンシャワー&自動スパークバルーンリリース&バルーンリリース100個&ウィングシャワー

この4個の現場がほとんど同時にあるのである。

このうち会場Dは、広島県外にあり、弊社事務所からは高速で1時間強のところにある。

会場Aと会場B、それに会場Cはいつもレギュラーで入る会場である。会場Aと会場Bの所要時間は30分程度、会場Bと会場Cの所要時間は40分程度である。弊社事務所と会場A、会場Bとも、約45分で到達する。会場Cまで弊社事務所からは70分かかる。

私は会場Dに行くことにした。会場Dは、本来結婚式を行うところではないところでの結婚式&披露宴である。私にバルーン演出を注文してきたのは新郎新婦様である。最初お願いしようとしていたところがどうやら海外出張と重なったらしい。

当然会場A/B/Cには、それぞれお願いしてスタッフに行っていただくことになる…会場Cには、いよいよの時しか出番のない私のおやじが出動した。親父ももう70近い年齢なので、このようなときはよほどのことである。


会場A/B/Cとも、表面上はトラブルもなく、無事終了した模様である。

一方ぽつんと離れた会場Dにいる私…市民文化ホールという、普段結婚式をするところではないところでの結婚式&披露宴となり、新郎新婦とその友人たち、そして地元の人たちなどが力を結集した手作りの結婚式&披露宴となった。

その内容たるや…本当に素晴らしいものであった…バルーン演出も成功したのだが…

私は舞台裏でお開き後、感動的な光景に遭遇することになった。

なんと

ケータリングを担当した地元の料亭の若女将とボランティアで参加した地元の大学の学生がうれし泣きをしていたのである…

一つのカップルの誕生をみんなでお祝いするというプロジェクトを成し遂げた…

このようなスタッフに恵まれた新郎新婦さんは本当に幸せである…本当に心が洗われる、感動的な光景であった…私も最高のバルーン演出でお手伝いすることができた…

最近本当に感動するようないい仕事ができず、苦しみ、悩んでいたのだが、久々にいい仕事をした、と思えた。

手伝っていただいたろみひーさんには本当に感謝しています…


一方、大変な目にあったと思われるのが会場Aを担当したスタッフ…私が間違った指示書を切ってしまったこともあり、ドタバタになったそうだが…寒い、待機時間が長い、きつい…本来は私が担当するはずだった仕事である。報告メールに「つかれました、疲れる要素満載でした」とあり、かなり大変な目にあったと推測される…


毎週毎週心身疲れるまでバルーン演出に取り組んでいるのだが…会場A担当スタッフ様には申し訳ないが、私にとっては今回の疲れはいつもと違って心地いい疲れになった。