バルーンから離れて3か月あまり…その2

こんにちは。
やはり撤退はやむを得なかった、と最近は思い始めています。
特定日に集中する傾向は相変わらずで、加えてヘリウムガスの供給は多少は緩和されたにしても相変わらずの厳しさ…聞いた話では10月のハロウィン前後に一気に供給がタイトになったらしいです…おそらくブライダル需要が伸びたからでしょう。
さて、私は今、
さみしさと気楽さ
が同居したような気持なのです。

バルーン演出に取り組むときは、いつも緊張しました。
競艇の優勝戦のスタートに匹敵する、ものすごいプレッシャーを感じました。
バルーン演出が成功したときの気持ち…ですが、
ほっとした、という気持ちになることの方が多かったですが
それ以上に
体中を電流が走り抜けるような
たとえようのない快感

を味わうことが何度もありました。

この動画集はそのような瞬間をとらえたものです。地響きのような歓声がすべてを物語ります。
この気持ちをもう味わうことがない…と思うのが一番さみしいです。
その一方で失敗したときのあのつらさを味わうことももうないですが…
これは競艇のスタートで失敗してフライングをしてしまった時と同じです。
ある選手は、フライングをすると首を切られたような心境になるといってました。
毎年のようにビッグ競走(SGおよびプレミアムG1)の優勝戦でフライングがありますが、その時の心境は本当につらいものがあるのは容易に察することができます。
それと同じです。
私は2000年の当初「10年バルーンアーティストを続けられたらいい」と思っていました。
当時私は30代になる少し前、29歳でした。
結果、10年以上続けることができました。
続ける中で、「成功し続けることの厳しさ」というものを学びました。
気がつくと、惰性で風船を膨らませるようになっていました。
一度得た環境の心地よさはある意味ぬるま湯と同じで、その環境が何かのきっかけで変化すると、途端に行き場を失ってしまいます。まさしくその状況に私が陥ってしまいました。
このブログは近日中に更新を停止することにしています。
ホームページもアーカイブ化する予定です。
しかし当面はそのまま残しておくことにします。
私がたどった道から後輩の若い人たちが
一つでも多くのことを学んでいただくことが
バルーン業界のみならず、風船の文化の発展につながると思うからです。
私が描いた最高の感動の瞬間・・・
それが数多くの人々の心の中に残っている以上
もう私はやるべきことはやったのです。

だから引退しても悔いはないのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください