風船・バルーン」カテゴリーアーカイブ

笑顔にはかなわない

こんにちは。

バルーングラフィック個展と風船で作る楽しい空間イベントは、諸般の事情で、この夏は開催を見送ることにしました。

その代りに制作したのが

ふうせんでつたえたいおもい

ふうせんでつたえたいおもい

画像をクリックすると、新しいウインドウが開いて、中身をご覧いただけます。50メガありますので、光もしくはWifiでお楽しみください。

この「ふうせんでつたえたいこと」と「バルーングラフィック作品集」をドッキングさせたもので、より鮮明に楽しむことができます。

また、動画版も制作しました。

正直言います。

どっちも

作っているだけで、すごくテンションが上がりました!

いずれも音楽構成を含め、私自身の作品だけで構成したものです(BGMなど一部素材は除く)。

バルーンの作品及び演出はすべて私自身が創り出した作品です。

これだけの風船に生命を吹き込み、多くの感動を生み出してきた(今も生み出し続けている)ことだけでもすごい(というか、そのこと自体がすごい、ということに最近ようやく気が付いた)のですが、それらを再構成してまた新たなるものを生み出し、それが多くの人を元気づけているということ…

本当に好きなことに出会い、それをきわめたからこそ生みだされる笑顔…

つい数年前まで、私は

笑顔が消えていました

私がしてきたことがいかにすごいことだったのかが分からなかったのです。というより、

もっとすごい人がいる

自分はまだまだだ

という考えで10年以上突っ走り、ひたすらハイパフォーマーだけを目指し、挙句の果ては鬱になってしまいました。

鬱からのリカバリーに取り組む中で、

自分は生まれながらの自閉症で、その気質は生涯変えることができない(=いわゆる「アスペルガー症候群」=発達障害)

両親、とりわけ母親の子育てに誤謬があり、その原因は母親自身ではなく先祖代々にあった(=いわゆる「毒親」の世代間連鎖)

という現実に突き当たり、

人間として基礎的、根本的なところに問題があった

これでは努力が実るはずはない

ということが分かったのです。

それを乗り越えるには、自分で本当に好きなものを見つけて、それを極めるぐらいしないといけないのです。

だから私は

もし風船に出会うことがなかったら、私は今頃この世にいない(=自殺している)か、塀の中(=親を殺して刑務所に収監される)だったかもしれない

とさえ思っています。

その風船に対する想いから、風船に託した私の想いというものを表現しようとして、このブログを立ち上げているのですし、バルーングラフィックを制作しているのです。

私は以前、このようなことをこのブログに書いていました。

顔の美人もさることながら、心の美人が非常に多い。「夢をかなえている」その輝きが、その人の心を美しくしているに違いないのではないか。(2001年12月2日→2010年11月23日アーカイブ)

このような

夢をかなえている輝きからもたらされる心からの笑顔ほど、人を幸せにするものはない

と私は思います。

最近、私は「笑顔がとてもすてき」と多くの人に言われるようになりました。そのような笑顔になることができるのも、一度曲がりなりにも夢をかなえ、その経験を次のステップに生かすことができているからなのかもしれません。

ふうせんでかけよう えがおのかけはし

ふうせんでかけよう えがおのかけはし

バルーンでもたらされる笑顔

バルーンでもたらされる笑顔

 

私が風船で今できること

こんばんは。

最近「バルーングラフィックを見るだけで元気が出る」という声を多く聞きます。

ところどころで最新の作品を織り込んでいるのですが、結果どんどん新しい作品が生まれます。

ハピネス アンド チアフル! …風船で届けたいもの

ハピネス アンド チアフル! …風船で届けたいもの

今日もこのようなグラフィックを制作しました。

このバルーングラフィックを制作しているときの私の気持ちは、とてもハッピーです。

…というより、これらのバルーングラフィック、一部の例外を除き、すべて自分が生命を吹き込んだ風船たちだけで構成されているのです。

そのような作品を自分が手掛けたものだけで作ることができるまでになっている…

改めてすごいことだと実感しました。

この夏、私は

バルーングラフィックをメインにした作品展を実施することに決めました。

コンセプトは、

風船で元気とパワーをいただこう

バルーングラフィックの作品展のほか、

くまさんのげんきだま2016表紙

くまさんのげんきだま2016(クリックするとPDFファイルがご覧いただけます)

をベースにした

トークライブ「風船で伝えたい想い」

さらに、

くす玉バルーンを自分で制作するワークショップ

バルーンクラッカー体験

 

天気が良ければ

バルーンリリース体験

という内容で、

風船で元気を届ける

ことをコンセプトに行うことにしています。

詳細は近く発表します。広島市郊外のとある場所で行うことにしています。

そういう私ですが、この夏は

くす玉のごとくはじける夏になりそう

です。他にも「世代間交流バルーン教室」などの企画を準備しています。

 

さて、トークライブでも話すことになりそうですが、私は

心の中にくす玉をもって日々生きてほしい

そのくす玉を用意する手助けをするのが親や周囲の支援者の役目

くす玉を用意するのも、作るのも、花開かせるのも本人の仕事

どういう方法で花開かせるかは本人で考えること

ただ漠然としていただけではくす玉は花開いてくれない

くす玉を花開かせるためには、汗と涙を流す必要がある

流した汗と涙に比例して、くす玉が花開いた時の感動は大きくなる

そして

そのくす玉が花開くとき、本人はとてつもない達成感を味わい、その結果大きな自信につながり、次へのステップになる

という考えがあります。そういう想いでバルーンに取り組む一方、バルーングラフィックの作品も制作しているのです。

かくいう私は、親も周囲の人も誰もくす玉を用意する手助けをしてくれませんでした。それどころか足を引っ張ってばかりでした。そしていつしか、自分でくす玉を用意するようになり、自分ではじけさせ、花開いたのです。

くす玉を花開かせるカギとなるのが

自己肯定感

私は、この自己肯定感がつい最近まで非常に低かったのです。今でも低いかもしれません。でも、

自己肯定感が低い状態では、このようなブログもかけなければ、自分の作品だけで更なる感動を生み出すバルーングラフィックを何十枚も作れるはずがありません。

もう私は焼きが完全に回っています。細長い風船で作品を創ろうにも、到底足元にも及びません。ましてや私は生まれつき不器用で、しかも自閉症…コミュニケーション能力も低く、職人の世界だったつい最近までのバルーン業界からの変化についていけず、一度は引退を余儀なくされました。

そのようなどん底を乗り越えたからこそできることが、今自分がやっていることであり、これからやろうとしていることです。

私はかつて、「くす玉バルーン」を生み出し、一つの市場を創り上げました。

本当に風船が好きで、くす玉が好きで、くす玉のはじける瞬間をだれよりも愛したからこそ、今につながっているのかもしれません。そして、次の世代に伝えることができるのかもしれません。

感謝の気持ちをくす玉に託して

感謝の気持ちをくす玉に託して

げんきだまの再生産サイクル

こんにちは。

最近、私が描くグラフィック、これらは基本的に私が制作した作品、すなわち私が生命を吹き込んだ風船たちの写真をコラージュして制作しているのですが、この作品たちから元気をいただいた、という声を多くの人からいただいています。

そのような声をいただくたびに

私の心の中でくす玉がいくつもはじける

という大変素晴らしくかつ心地よい状況が続いています。

ハートフル!

ハートフル!

私が創り出す風船の作品って、人を元気にするパワーがあるのかもしれません。
そこから生み出される力によって、人を感動し、元気づけることができるものを生み出せるということが、いかに幸せで、かつ素晴らしいことなのか…

私が膨らませ、生命を吹き込む風船たち、いつも述べているように、それらの風船たちには私の想い、そしてみんなの想いがいっぱい詰め込まれています。それらに接した人たちの心が躍り、そしていつまでも心に残る感動が残る…

そういう作品を長年制作してきましたし、今でも制作しています。

そうして積み重ねてきた作品たちで何か発信できないか…と考えだしたのが、バルーングラフィックなのです。

思えば5年前、2012年の今頃、私は長年蓄積された精神的疲労が極限に達し、うつ状態に陥りました。最初は「しばらく休もう」程度ぐらいしか考えていなかったのですが…本来あってはならない出来事が相次ぎ、鬱の症状は深刻さを増しました。

そして鬱症状が落ち着き、少しずつ再開の方向性を模索していたところ、今度はヘリウムガス払底という事態が追い打ちをかけました。一時は「もうヘリウムガスで風船を膨らませることはできないのではないか」というところまで事態が推移し、私が得意としていたバルーン演出の市場は大幅に縮小の方向に向かい(現在は回復基調)、バルーンの立ち位置もバルーン業界の姿も大きく変わってしまいました。

この状況に接した私は「引退やむなし」と判断、2013年春以降、新規のお客様の受付を徐々に停止し、2013年8月末をもって旧Y’s Dreamの営業をすべて終了しました。

私はその際、風船から完全に足を洗うつもりでいました。しかし、何らかの形でY’s Dreamの歴史は残しておきたい、そしてその歴史をバルーン業界の更なる発展に役立ててもらいたい…という想いから、48ページにも及ぶ作品集を制作したのです。

画像をクリックすると、新しいウインドウで作品集がPDFファイルでご覧いただけます。

この作品集、キンドルでもダウンロードできるよう、電子書籍化して有料でアマゾンで頒布していたのですが、どういうわけかコンスタントに今でも月1冊は売れているようです。

それはともかくとして、2014年春、私は全く違う業界で仕事をすることになりました。その際、「これからは風船を楽しもう」という考えから、趣味でバルーンをやっていくことにしました。そこで制作したのがこちら。

練習制作したバルーングラフィック

練習制作したバルーングラフィック

これはフォトショップの練習で制作したもの。これを原型として、

バルーンメイクエブリワンハッピー

バルーングラフィック

最初のバルーングラフィック作品ができました。2014年4月のことです。

自分の作品をコラージュ画として1枚の絵としてまとめることができるほど、自分がやってきたことがいかにすごいことだったのかを再認識させられることになりました。

旧Y’s Dream時代、私は「もっと上がいる」とひたすら上昇志向が強く、限りない高みを目指していました。その結果、1日に7組もスパークバルーンシャワーを手掛けたり、19時間も連続で風船を膨らませては運びを繰り返すなど、本来ありえない無理なスケジュールを繰り返し、過労状態になりました。それでも「まだまだ努力が足りない」と、自己否定を徹底的に繰り返し、スーパーマンレベルを目指していました。にもかかわらず、越えられない壁が自分にはあったのです…それが生まれつきのものであり、幼少期に原因があった、と分かったのは、風船を膨らませることを止めた後でした。

自己否定の鎧を捨てた私が、新たに生み出せること、新たに発信できることは何か…を考え、創り出したのが、バルーングラフィック。

そのバルーングラフィックが、今や

元気とパワーの源

として、多くの人たちに元気を分け与えることができるまでになったのです。

昨年(2016年)、今勤務しているとある福祉事業の会社の児童デイサービス部門から、このような声が上がりました。

「何か子どもたちに伝えることはできないか」

その声と私の想いをカタチにしたのが、この小冊子です。

くまさんのげんきだま2016表紙

くまさんのげんきだま2016表紙

こちらも画像をクリックすると新しいウインドウでPDFファイルがご覧いただけます。

この小冊子を制作するに当たっては、私がこれまで制作してきたバルーングラフィックと、私がこれまでしたためてきたこの「ふうせんでつたえたいこと」のエッセンスを、小学校低学年の子どもたちにもわかりやすいよう、噛み砕いて煎じつめました。

おかげさまでこの小冊子、放課後等児童デイサービスの現場でも活用されているところがあり、その児童デイサービスがある都市の近くのバルーンショップ様にも置かせていただいています。

そのようなバルーングラフィックが一堂に会しているページがあります。

バルーングラフィックタイトル

バルーングラフィック集(WEBページ)

そんな私が創り出したバルーングラフィックですが、どの作品も制作するときはテンションがすごく上がります。次から次へとくす玉がはじけるような感じで作品を創り出します。

いずれにせよ、自己肯定感がないと、このような元気を発信できるようなグラフィックは作れません。それだけ自己肯定感は重要なのです。

逆に言えば、そのような気持ちで作品を創り出すからこそ、華やかな風船演出がより一層元気の源になるほどのパワーを秘めることができるのかもしれません。そうして元気を分け与えることができた時、また一つ私の心の中でくす玉がはじけ、新たな元気の源になるのでしょう。

最後におまけ

このような動画も私が制作しています。はじける瞬間をたくさん集めています。

はじけろ!元気玉

こんにちは。

最近休みが変則で、土日出勤が多いです。

そのような最近の不規則な休みの日に、続けて曼荼羅画を見る機会がありました。

曼荼羅画には、キラキラしたパワーがあり、そのパワーはスパークバルーンに通じるものがあります。いずれも万華鏡の中身を創り出すようなもので、神秘の力を秘め、多くの人たちに感動を与えられます。

万華鏡を膨らませるイメージ

万華鏡を膨らませるイメージ

万華鏡を膨らませるイメージその2

万華鏡を膨らませるイメージその2

このように、曼荼羅画に触発されて、自分が生命を吹き込んだ風船たちでグラフィックを作りました。

そして、この万華鏡グラフィックに必ず入っているのが、

パーンとはじける瞬間を表現したこれ

花火のようにはじけるくす玉

花火のようにはじけるくす玉

先日、私が制作した作品集をとある方がご覧になられました。そして一言

見るだけで元気が出た

またしても私の中でくす玉がはじけました!

ぱんぱかぱーん!!!!

昨年、私は

くまさんのげんきだま

なる小冊子を制作しました。(画像をクリックすると小冊子の中身がpdfでご覧いただけます)

くまさんのげんきだま2016表紙

くまさんのげんきだま2016表紙

この世界観を表現しようとしたのが、昨年秋に制作したこれらの作品たち。

想いがはじける

想いがはじける

みんなの想い、そして私の想いを風船に託した作品たちです。

私が現在勤務している会社は、本業は放課後等児童デイサービスや訪問介護・訪問看護などの総合福祉事業です。その会社が、福祉という枠を超えて、感動を生みだしています。

昨年のこのイベントでは、見る人たちが元気をもらって帰ったそうです。今年も会場を訪れた人たちが元気を持って帰れるよう、すでに準備が始まっています。

そして私は、一つでも多くの風船に生命を吹き込み、その風船たちに想いを託して、元気を分け与えていきたいです!

曼荼羅画から元気を頂戴して、より元気を発信したくなりました!

そして、はじけるスパークバルーンは一人一人の心にいつまでも残る、元気玉になりつつあります…

カラフル&チアフル!

こんばんは。

一日で高速バスとローカルバスと船を駆使して、バラとやまなみと潮風をまるごと体験してきました。

さて、私が創り出した作品は、カラフルなものが多いです。

しかし、テーマカラーを決めた作品も数多く生み出しています。

カラフル&チアフル…ふうせんで伝えたい想い

カラフル&チアフル…ふうせんで伝えたい想い

このグラフィックはそのような作品を主体にして制作したものです。

他にも…

メインテーブル ウエルカムゾーン

 

 

これらは色を絞った作品の一例です。振り返ってみると、結構ピンク系が多かったですが、多すぎるので省略します。

そして、どの作品にも共通しているのは

風船が持つ本来の優しさ、美しさ、楽しさ、華やかさ、可愛さといったものを引き出している

ということです。客観的に見てそう思われているようです。

最近のバルーンアートの作品の中には、

これ、風船でなくても…

というものもみられるようです。逆に風船でできているから、見るものに感動を与える、という見方もできます。

しかし、私は風船の持つ本来の優しさ、美しさ、楽しさ、華やかさ、かわいさというものを大切にした作品を作っていきましたし、これからもそれを生かした作品を作っていくつもりです。

私は細長い風船で作品を作ると、生まれつきの不器用さもあって、どうしても売り物にする作品を作れません。バルーンドレスを作ったことも実際ありますが、とてもプロといえるレベルとは言えません。

しかし、風船の持つ本来の優しさ、美しさ、楽しさ、華やかさ、かわいさといった物を引き出す力は、焼きが回ったといえども、まだまだ十分あります。

そして、

風船に対する想いは日本でも有数だと思いますし、だれにも負けないと自負しております。

だからこそ、風船でいつまでも心に残る感動の瞬間を創りだすことが今なおできるのだろうと思います。

私は一度だけ、自分で自分のために作品を作ったことがあります。

 

 

これを制作したのは、私の40歳の誕生日のことでした。

私の想いがいっぱい詰まった風船たちを、ぎっしり60個ずつ詰めました。

赤系、緑系、青系とまとめ、カラフルなのも交えています。

それらが一斉にはじけ、600個の風船が一つに溶けあう…その時に生まれる感動。

後にも先にも、自分のためにスパークバルーンを作ったのはこのときだけです。

私はこれまで述べてきたとおり、「自分へのご褒美はうぬぼれだ」と感じていましたが、このときばかりは30代から40代へと移ろう時期で、何か思うところがあったのかもしれません。

そして、この感動の瞬間を伝え、広め、分け合い、さらなる感動を生み出す…という想いで、動画にまとめていました。

これはスパークバルーンがはじける瞬間だけを1分余りの間に30個集めた動画です。いかに私がこの感動の瞬間をこよなく愛しているか、端的に表している動画です。

私は額に汗して、時には涙も流しつつ、大きなスパークバルーンの中に一つ一つの風船を膨らませています。

一つ一つの現場は緊張の連続です。すべての力を注ぎます。しかし、この緊張感も好きです。

そして、私の想いにみんなの想いが重なって、スパークバルーンがはじけた時、風船に生命がやどります、いつまでも心に残る感動となって。その時、私は体中を突き抜ける達成感に満たされます。

この仕事が私は好きなのです。心から愛しています。

そして、そこから学び取ることはとても多いと私は思います。とりわけ、自信を失っている人たちにとっては。そこから「自分もできるんだ」という想いにつなげていくのが、今の私の仕事なのです。

笑顔と感動を生み出す原動力とは?

こんにちは。

前の投稿からの続きです

私は常々

くす玉のような存在になりたい

ということを公言してきました。

そして、その思いがかなった時、

私自身がくす玉のごとくはじけ、体中を突き抜けるほどの感動と達成感を味わいます。

そのような経験をすることができる今の状況自体、幸せであり、素晴らしいことなのかもしれません。

そのような経験を、先日久しぶりにすることができました。

自動車のショールームの空間装飾

自動車のショールームの空間装飾

ママズフェスタ空間装飾

ママズフェスタ空間装飾

外から見た様子

外から見た様子

イベント出店の様子

イベント出店の様子

上から見た様子

上から見た様子

下から見た様子

下から見た様子

メインにはシンボル的バルーン

メインにはシンボル的バルーン

風船プール

風船プール

この風船プール、子どもたちのはちきれる笑顔が印象的でした。

これだけでも感動する方々が続出しました。が、これだけでは終わらないのが私。

サプライズに仕込んだ風船

サプライズに仕込んだ風船

サプライズを用意しました。ここからは自分自身は撮影できなかったので、主催者の方のフェイスブックから引用した画像です。

サプライズの風船が…

サプライズの風船が…

はじけた!

はじけた!

舞い降りる風船たち

舞い降りる風船たち

その場に居合わせた人たちすべてを感動させ、笑顔にした、私が生命を吹き込んだ風船たち。

全ては一つ一つの風船に生命を吹き込むことから始まります。

ピンクの風船たち

ピンクの風船たち(準備中)

私が一つ一つの風船に生命を吹き込み、汗まみれになって、時には涙を流してまで、創り上げる作品たち。

その風船たちは、やがてしぼみます。

しかし、その風船たちは、いつまでも忘れることのできない感動と笑顔をもたらして、その生命を全うします。

その風船たちに生命を吹き込むのが私の役目。その風船たちには、私の想いがいっぱいつまっています。そして、その思いが大輪の華を咲かせた時、私のくす玉がはじけるのです。

その風船たちに想いを託す、ということがすなわち私が笑顔と感動を与えることができる原動力なのかもしれません。

想いをカタチにしていく…

このような機会を与えてくださった広島トヨペット、CLiP広島のみなさん、P-BERRYのみなさん、そして有限会社リラックスの皆さんに大変感謝しています。

 

ゴミとお宝は紙一重

こんにちは。

ゴールデンウィークから多忙な日々でした。

そんな中、昨年秋に幕を閉じた「三次蔵プロジェクト」。この最終回の様子などが小冊子となって発行されました。

実は初回、2008年と2017年のテーマが同じでした。それが見出し。

ゴミとお宝は紙一重

小冊子「三次詣で Vol.3」より私が手掛けたバルーンのページを抜粋しました。

11インチのドット模様入りバルーン

 

ツイストバルーンのパラソル 舞い降りた風船とハイポーズ

クライマックスのバルーンリリース 10年分の想いを乗せて舞い上がる

このイベントの様子の写真を再度アップいたしました。

ところで、この「ゴミとお宝は紙一重」という言葉、人材活用、とりわけ高機能自閉症など(いわゆるアスペルガー症候群など)の発達障がいを抱えている人にとって、的を得た言葉である。

高機能自閉症にもさまざまな例があるが、とりわけ「アスペルガー症候群」と通称されるケースでは、周囲の人がその人の活躍できる場を提供できるか否かによって、その人の人生に天国と地獄ほどの差が生じる。

まず、その人が本当にどのような才能があり、どのようなことが好きなのかを見極める必要がある。その才能を引き出すのが、障がい者サービスに従事する指導員の役目なのである。これは就学前の児童発達支援から、障がい者雇用に関わる人たちまで、幅広くあてはまる。

その一助として私が制作したのが

くまさんのげんきだま2016表紙

くまさんのげんきだま2016表紙

この「くまさんのげんきだま」という小冊子なのである。

画像をクリックすると小冊子の内容をpdfで見ることができます。

私が目指しているのは…

風船を通してもたらされるものは笑顔であり、感動。

それを生み出す経験を通して、その人に自信が身に付く。

身に着けた自信をもとに、不登校やひきこもりやニートから脱却し、社会参加のきっかけをつかむ。

というもの。

私が所属している会社もそのような就労支援を立ち上げることを目標にして、今動いている。その中心に私がいる。

だからこそこのようなイベントもやる。

 エントランス

想いがカタチになり、そしてはじける

これは昨年2016年11月3日の「夢フェスタ2016」の画像。今年2017年も11月3日に同じマリーナホップのイベントホール「マーメイドスペース」で開催します。

正直私がどん底まで転落してもなお、ここまでやってこれることができたのは、今の会社に出会ってからのこと。今私が所属している会社は、まさに

ゴミをお宝にした

のである。伝えきれないほどの御恩があり、大変感謝している。

そして先日も、さらなる感動を生み出すことができ、そして私自身、突き抜けるほどの感動を味わうことができた。

ピンクの風船たちこのピンクの風船たちが…

ママズフェスタ空間装飾このような空間装飾になったのです…

そしてその作品たちが、とてつもない感動をもたらしたのです…

このときの様子はこちら

 

今はじけようとする勢い

こんにちは。

今、広島では桜吹雪。少し標高の高いところでは見ごろ。そしてさらに標高が高いと、

今にもはじけそうなつぼみ

今にもはじけそうなつぼみ

このように、今にもつぼみがはじけそうでした。

この状態の桜が私は好きなのです。なぜなら

  

  

  

  

まさに「はじける前のスパークバルーン」に通じるものがあるのです。

そして、はじけた時、最高の感動をもたらします。

桜吹雪

桜吹雪

こちらは桜吹雪の様子。日本各地いたるところで今日は桜吹雪でした。

  

  

  

  

私が生命を吹き込んだ風船たちが花開く瞬間(とき)です。

この瞬間、その場に居合わせた人たちにいつまでも心に残る感動をもたらします。

そして、私自身、自ら考えだしたバルーン演出が成功して、あたり一面に驚きと感動の歓声が広がった時、体中を突き抜けるとてつもない快感を感じます。

ところで、私はまさに今、

くす玉のような存在

をめざしているのですが、このブログをご覧いただいている方はご存知かと思いますが、私は自閉症の一種である、いわゆるアスペルガー症候群を抱えています。これは一種の先天的な発達障がいで、特定のものに多大な関心を示す半面、コミュニケーションや対人関係に困難な問題をきたしているものです。最近まで障がいとして認知されず、単なる「変わった人」と思われている程度でした。社会が高度情報化し、コミュニケーション能力絶対化の流れであぶりだされた障がいといわれています。

逆に言えば、アスペルガー症候群と診断されるほど、私は特殊な人だったのです。

バルーン業界自体がコミュニケーション能力と手先の器用さが求められる業界に変化し、私は立ち位置をなくして引退に追い込まれたのですが、そのような悪条件をはねのけてでもこれだけのものを築き上げてきて、今もなお「くす玉のような存在」を語ることができること自体が素晴らしいことであり、そのような環境を用意してくださっている今の会社には大変感謝しています。

私の生きざまを小学生低学年程度の子どもたちでも理解できるように噛み砕いた小冊子が

くまさんのげんきだま2016表紙

くまさんのげんきだま2016表紙

これです。(画像をクリックもしくはタッチするとPDFが開きます)

自閉症の子どもたちも、対人関係に悩む若者たちも、何か一つ人生を賭けるほど好きになるものを見つけて、それをものにするように努力すれば、絶対その人は大輪の華を咲かせることができるのです。

それを周囲の人たち、とりわけ両親は暖かく見守り、時には支えることが必要です。厳しいしつけなどで押さえつけて(=押し付け=お躾)、無理やり型にはめようとすることなどもってのほかです。

私は長年、今の北広島町、大朝というところに工房兼住居を構えていました。工房といっても掘っ建て小屋レベルなのですが、周囲には豊かな自然がありました。その自然と人情と温泉で、私は常に癒されていました。

その自然の息遣いの中で、つぼみが花開くのをたくさん感じてきました。その時の植物たちのパワーもまた、私の創作意欲を掻き立てていました。

普通の人はそこまで感じないのですが、私はそう感じます。アスペルガーゆえそう感じることができるのかもしれませんが、だからこそ多くの風船に生命を吹き込むことができ、多くの作品たちを生み出し、多くの感動の瞬間を創ることができたのかもしれません。そして今もなお、

「風船の話をするとものすごいパワーを感じ、元気になることができる」

とまで言われ、それがすなわち私が目指すところである

くす玉のような存在

になっているのかもしれません。その姿を見て、同じ障がいに苦しむ子どもたちや若者の目指すべきものを感じて学び取れるからこそ、今の自分があるのではないかと思います。

数多くの門出を彩ってきたものとして

こんにちは。

まずは昨日の作品です。

これらは、とある保育園の開所式のために制作したものです。

この他にも最近(2017年3月)、

結婚式の二次会のメインテーブル装飾だったり(これは生花の代わりにお願いされた)、

結婚式の会場全体の装飾だったりと、

様々な門出を彩ってきました。

それらの作品で構成したグラフィックがこちら

Happy Smile With Balloons!

Happy Smile With Balloons!

過去には

卒園式だったり、

商店街の竣工式だったりと、実にいろいろな門出を旧Y’s Dream時代から長年にわたって彩ってきたのです。

その私の原点にあるものが

大きなくす玉がはじけ、中から無数の風船と紙吹雪が舞う光景…

そう、進水式なのです。

進水式といえば、単なる鉄の塊に魂が吹き込まれる儀式。「生命の誕生」と重なる、感動的な式典なのですが…

この光景、一度見ると、鳥肌が立つほど感動します。

そのような光景にあこがれ、私は創り出す側になったのです。

過去にはこのようなことを記事にしたこともありました

そして、

造船所のある都市にあった結婚式場では、進水式をモチーフにしたバルーン演出を創り出すまでに至りました。

エスカリエ青山メモリアル2007-2015

この結婚式場は経営破たんし、今はなくなってしまいましたが、私が長年演出のプロデュースを手掛けていました。

他にも演出のプロデュースを手掛けていたところがあります。

  

   

ここは現在全国各地いたるところにあるハウスウエディングの会場とは比較にならない広いガーデンがあり、その大空間を無数の風船で彩るということを10年以上前、手掛けていました。人生最高の門出になったことでしょう。ここは現在では組数は減りましたが、今でも結婚式が時折行われているようです。これほどの大掛かりなバルーン演出は見かけませんが、それでもここではバルーン演出は人気があるそうです。

その経験と、私の風船に対する想い、そしてその風船たちに彩られる方たちへの想いが重なり合ったからこそ、このように長年にわたって感動の瞬間を彩り続けることができたのかもしれません。

スパークバルーンに恋して

私の想いがつまったバルーングラフィック。

その想いを受け止めてくださっているのが、今勤務している会社なのです。

だからこそ、このような感動の瞬間を今なお創り出すことができるのです。

エントランス

想いがカタチになり、そしてはじける

つまるところ、

想いをカタチに長年してきたからこそ、今があります。

そして、

その想いを華やかに彩り、未来に幸多かれと希望を込めて、私は風船に生命を吹き込んでいくのです。

 

何がしたいのかを明確にしないと!

こんにちは。

このところ休日出勤が多く、今日は振替の休みです。

さて、今私が勤務している会社のバルーンショップは、

もぬけの殻

です。

理由は、在庫入れ替えを行うためなのですが…1年間トライアルをして、一度も売れなかったバルーンを処分し、一方で新しい柄のバルーンを入れます。

理想は

いつでも風船が買える環境をつくる

ことなのですが…現実はソニプラやハンズに負けています。

というか、人口120万人の広島市で、今私が勤務している会社のバルーンショップ以外に実店舗は1軒しかないのです。この店は20年近く営業を続けていますが、そこしかないのです。PさんやMさん、Jさんなど有名バルーンデコレーター・著名バルーンアーティストは複数いるのに…ツイスターズを二度も開催した都市なのに…

どのバルーンデコレーターさんも、どのバルーンアーティストさんも、実店舗を持たずに活動しているのが現状なのです。

そのような中で、一見「何がしたいのかわからない」状態になっているバルーンショップAWESOME!の現状なのですが、当店はれっきとした存在意義があります。それは

障がいがあっても働ける場を創造する

ということです。

ここで障がい者就労の実情の話をしますと、就労継続支援にはA型とB型があります。

就労継続支援A型についての解説はこちら(WAMNETにリンクします)

この就労継続支援A型は、この4月から「自立支援給付費」からの利用者への賃金支払いが禁止されます。「自立支援給付費」から利用者への賃金支払いについては様々な問題があったと聞いています(ソウス)。よって、今のバルーンショップAWESOME!を就労継続支援として成り立たせるには、収益から利用者の賃金を支払えるようにしなければいけなくなるわけです。

そのために今、私が中心となって潜在需要を掘り起こしているのです。ニーズはあり、現実黒字決算で会社の収益向上に寄与できているので、4月以降も営業を継続します。しかも壁一枚向こうでは訪問介護事業所と中高生向け放課後等児童デイサービスが営業しています。ちなみに私が今所属している会社は、「高齢者デイサービスと保育園が同居した施設」を運営していますが、このような施設は全国でも珍しいようです。

ここはバルーンを通して発信する場ですので、話を元に戻しますが、私は旧Y’s Dream時代に「何がしたいのかわからない」バルーンショップを閉店させた経験があります。あるバルーンデコレーターさんから相談があり、実際に店舗を訪れてみたのですが、率直に言って

「このバルーンショップ、何がしたいのかわからない」

という一言でした。ターゲットもはっきりしない、立地条件は悪い、ただ家賃だけが高い…「これでは金をどぶに捨てるだけ、長く続けることはできない」と判断し、閉店を勧告し、私の勧めに従ってすぐに店を閉じました。その後、私のヘルプをしたり、自分たちでもイベント出店を繰り返していたようでしたが、長く続きませんでした。

要は、

何がしたいのか明確でないと、長く続けることはできない

のです。

人口10万人程度の島根県出雲市には、バルーンショップが2軒あります。いずれも最近できたのですが、共存できています。人口60万人程度の鹿児島市は、バルーンショップが3軒あります(以前は4軒だったが、1軒閉店した模様)。ほかにもいろいろな街でバルーンショップが増えつつあり、気軽にバルーンが購入できる環境が全国で整いつつあります。その中で競争が激しくなるのは当然です。

そうなると、店の個性を出して他店にない売りを見つけ出すことによって、競争に生き残る必要があるのではないでしょうか。そのためにも、

何がしたいのかを明確にする

必要があります。

地域づくりのイベントの弊社ブース

地域づくりのイベントの弊社ブース